21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

厚木市議会 2010-12-02 平成22年12月定例会(第2日) 本文

次に、剪定枝について伺いたいのですけれども、これも市長登壇で6月からということでありまして、たしかこのリサイクルを始めるに当たって、志村環境部長のときだったと思うのですが、やはり私が質問させていただく中で、県下19市中、資源回収率が最下位、19位ということで、問題ではないかということでいろいろお話が始まったと思うのです。

藤沢市議会 2010-03-03 平成22年 2月 定例会−03月03日-04号

回収ポイントに持っていくより市民は楽になるので、資源回収率も上がると考えられます。しかし、あわせどりというような話がありましたので、今まで資源回収組合が集めていたものを、今度は直営と興業公社回収することになります。資源回収協同組合補助金は減り、興業公社の委託はふえるということになるのだと思いますが、この資源回収組合興業公社との関係も含めて、財政負担がどのようになっていくのかを伺います。  

二宮町議会 2009-03-13 平成21年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

鹿児島大崎町、長野県筑北村、徳島上勝町は資源回収率75%以上、鹿児島大崎町では資源回収率85%を達成し、焼却量処分量も減少させ、資源化率が国内で1位から3位までの団体として紹介されています。  町長が二宮にも来られ、講演していただいた徳島上勝町などを参考に見ますと、いずれも生ごみ厨芥類残渣処理利用を最大の目標として成功しています。

愛川町議会 2009-03-02 03月02日-01号

ごみ減量化・再資源化対策につきましては、マイバッグキャンペーン運動実施や、生ごみ堆肥化講習会の開催など、リサイクル意識啓発とあわせ、紙類ステーション回収や生ごみ処理機植木剪定枝破砕機購入への助成集団資源回収事業などにより、ごみ量削減資源回収率向上を図ってまいります。また新たに、一般家庭から直接持ち込まれる剪定枝業者に処分委託し、さらなるごみ減量化、再資源化を図ってまいります。 

伊勢原市議会 2008-12-03 平成20年12月定例会(第3日) 本文

一例を申し上げますと、1999年にごみ非常事態宣言を出しました名古屋市では、ごみ分別を強化し、リサイクルを進めるなどの取り組みによりまして、かつては増加し続けていたごみの量が、2006年には約7割まで減少し、資源回収率は約2.5倍に増加をしたようでございます。  そのような中で、伊勢原市におきましては、平成19年3月に一般廃棄物処理基本計画が立ち上がりました。

藤沢市議会 2006-09-07 平成18年 9月 民生常任委員会-09月07日-01号

資源回収率向上するということなんですけれども、市民の方が排出する段階もあるんですけれども、中間処理がありますよね。本市の分別回収方法はすごい細かいなという感じがあるんですけれども、横須賀なんかは中間処理のすごい機械を入れて、自動化というか、結構瓶とか何とか一緒に出しちゃって、もう選別してね。

愛川町議会 2006-03-07 03月07日-04号

次に、目標に向けての対策でありますが、資源回収率を高めるためには住民への周知が大切でありますので、ごみ収集所への紙類資源回収実施お知らせ看板の掲出、随時の回覧、美化指導員さんによるチラシの配布などの周知に努めるとともに、各行政区での説明会座談会を開催し、ご理解と周知を図ってまいりたいと考えております。

愛川町議会 2006-03-01 03月01日-01号

さらに、ごみ分別ガイド外国語版ごみ出しルールチラシを作成するとともに、引き続き生ごみ処理機植木剪定枝破砕機などの助成収納庫による紙類資源化事業集団資源回収事業を行い、ごみ量削減資源回収率向上を図ってまいります。 美化プラントにつきましては、施設適正管理ダイオキシンなど公害の発生防止に万全を期すとともに、効率的なごみ収集に努めてまいります。 

厚木市議会 2004-12-03 平成16年12月定例会(第3日) 本文

あわせて、私は、市制50周年を1つの節目として解決をした方がいいのではないかという視点で、これまでも例えばテレコムの問題であるとか、その他の問題、難問をぜひこの時期に解決をすべきではないかというふうにご提言を申し上げてきたわけですが、そうした観点から、土地開発公社の問題であるとか、あるいはごみ資源回収率本市の場合、まだ12%弱だったと思うんですが、これをどうしていくのかということも重要な問題だということで

愛川町議会 2004-09-08 09月08日-02号

次に、県下リサイクル先進市町の分析についてでありますが、平成16年3月発行の「県一般廃棄物処理事業の概要」によりますと、資源回収率の高い市町は、鎌倉市、横須賀市、三浦市二宮町となっております。これらの市町では、紙・布類、瓶、缶、ペットボトル等資源回収ステーション方式で月2回程度、定期収集をしておられます。

愛川町議会 2000-12-15 12月15日-04号

このため貴重な資源回収率が低いということ、埋立処分地の逼迫、また大型製品処理困難物として自治体での処理が難しいことなど、多くの課題解決するため、今回製品ごとリサイクル率を定めまして、製造業者流通業者廃家電回収リサイクルを義務づけることによりまして資源回収率向上埋立処分量低減化を図るため、今回の法律制定となったものでございます。 

大和市議会 1999-03-09 平成11年  3月 定例会−03月09日-04号

事業実施後の効果として、資源回収率向上及び最終処分経費節減熱エネルギー有効利用による売電収入増加ダイオキシン排出濃度低減化が見込まれるものでございます。  また、工事に当たっては、本事業のために現在の施設運転を休止することなく実施いたします。  なお、本事業厚生省廃棄物処理施設整備費国庫補助事業でございます。  以上でございます。

三浦市議会 1998-09-10 平成10年第3回定例会(第2号 9月10日)

そのためには、容器リサイクル法家電リサイクル法企業責任を明確にし、企業による資源回収率を高めるということが法律的に必要でしょう。そして、集団回収への支援や粗大家具のリフォームなど市でも行えるようなリサイクル、そしてリサイクル率を高める必要があります。  部長からいろいろなリサイクル取り組みについて答弁がありましたけれども、ごみリサイクルについて試算した資料があります。

大和市議会 1998-09-02 平成10年  9月 定例会−09月02日-01号

事業実施後の効果といたしまして、資源回収率向上及び最終処分経費節減熱エネルギー有効利用による売電収入増加ダイオキシン排出濃度低減化が見込まれるものでございます。  また、工事に当たりましては本事業のための現在の施設運転を休止することなく実施いたします。  なお、本事業厚生省廃棄物処理施設整備費国庫補助事業でございます。  以上でございます。

三浦市議会 1997-09-16 平成 9年第3回定例会(第1号 9月16日)

それから、これらのうち資源回収率は17.6%という形の中で、県下で第2位という成績です。  それから、今後の取り組みということになるわけでございますが、現在行っておりますこれらの施策をより充実させていくという考え方でございます。ごみ減量資源化は、ごみ問題を考える上で、これからのごみ行政の中で最も重要な課題であると思います。

横須賀市議会 1997-03-11 03月11日-05号

市は平成22年度の将来人口を46万 1,000人に設定し、目いっぱいの分別収集を前提とした資源回収率は、平成6年度実績の8%から、平成22年度は32%に上昇し、処理が必要なごみ量を抑制できると見込んでいます。しかし、この32%の回収率という数字はどう考えても現実的でないと思うのです。これに見合う資源回収をするためにどう取り組んでいかれるおつもりでしょうか。 

三浦市議会 1996-09-11 平成 8年第3回定例会(第1号 9月11日)

何回もお話ししますけれども、神奈川県の中でも我が市は資源回収率というのは多いほうなんですね。様子を聞きましたら、綾瀬市が資源回収率が一番いいんですが、三浦市が2番目なんですけれども、綾瀬市は、委託した業者がございまして、それが三浦でいいますと各自治体回収場所みたいなところへかごを置いて行くんですね。

  • 1
  • 2